• 検索結果がありません。

個性と夢 家庭教育手帳をご活用ください | 城陽市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "個性と夢 家庭教育手帳をご活用ください | 城陽市"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

●完璧な人なんてどこにもいない。

●夢をもつと、人は強くなる。

●自分で考え自分で行動できる人に育ってほしいなら。

●同じ子どもなんて一人もいない。

●ダメなところを責めるより、良いところを増やしていこう。

人は夢を育て、

夢は人を育てる。

ぺき

(2)

7 .個性と夢

 親が完璧主義にとらわれて自分や子どもに完全を期待 すると、小さな失敗やミスにも過敏になり、イライラや ストレスがたまります。それがエスカレートして育児不 安や幼児虐待にもつながりかねません。

 子どもは親の思い通りに動かなくて当たり前です。大 事なところはきっちり押さえても、小さなことまではこ だわらず、多少のことには動じない余裕をもつことが大 切です。

 子どもにとっても、完璧を目指す子育てより、肩の力 を抜いた子育ての方が、のびのび育っていけるはずです。

完璧な人なんて

どこにもいない。

ぺき

肩の力を抜いて子育てをしたい

肩の力を抜いて子育てをしたい

(3)

 今の子どもは冷めていて、将来の夢や希望ももたず、 難しい目標はチャレンジする前にあきらめてしまうと言 われています。しかし、子どもは子どもなりに夢や希望 をもっています。どんなに小さく、どんなにヘンに思え るものでも、その夢や希望に耳を傾けましょう。  また、自分の経験や、長い間にわたって苦労して夢を 実現した人々の生き方などを折にふれて話しましょう。 そして人生の目標は汗を流し、失敗を重ねながら達成し ていくものだと、励まし、あたたかく見守っていきまし ょう。

 親は子どもの応援団です。

子どもの夢や希望に耳を傾け励ます

子どもの夢や希望に耳を傾け励ます

(4)

7 .個性と夢

自分で考え自分で行動

できる人に育ってほしいなら。

 子どもの歩く先の障害物をすべて先回りしてどけてい く(過保護)、子どもの一挙一動について指示をしていく(過 干渉)のでは、いつまでたってもひとりで歩けるように はなりません。またチャレンジするチャンスや失敗から 学ぶチャンス、遊びやいろいろな体験をするチャンスも 奪ってしまいます。

 親は、他の子どもと比べたり、自分の望みやペースを 押しつけたりしがちですが、子どもは一人一人みんな違 います。その子の個性を認め、ありのままに愛したいも のです。

過保護や過干渉はやめる

過保護や過干渉はやめる

(5)
(6)

7 .個性と夢

同じ子どもなんて

一人もいない。

 どれだけ言葉を覚えているか、どれだけ何々ができる かなどと、他の子どもや平均値との比較に目を奪われ、 自分の期待から子どもを評価することは、子どもたち一 人一人の個性や成長のために良くありません。そういう 親の下では、子どもまで自信をなくしがちです。比較し て不安になるのではなく、どんなときも子どもの個性と 成長を信じ、ゆっくりゆったり育てたいものです。

他の子との比較にとらわれない

他の子との比較にとらわれない

(7)

!?

う ん

14

(8)

7 .個性と夢

 子どもに大切なのは、自信と、自分を大切にする力です。 それは植物の根のようなもので、深く広く張るほど大き な実りをもたらします。表面的なことにとらわれること なく、その子が大きく育つことを信じて心に豊かな水や 栄養を与えましょう。

 そして、その水や栄養となるのが、子どもの良いとこ ろを見いだし、ほめることです。叱るべきときは叱り、 ほめるべきときはちゃんとほめる。一つ叱ったら三つほ めるぐらいのバランスを心がけましょう。ほめられるこ とで子どもは喜びを感じ、自信や自尊心を育てていくの です。

しか

ダメなところを責めるより、

良いところを増やしていこう。

良いところを見つけてほめる

良いところを見つけてほめる

(9)

 幼児期から知的な教育を始めさせる親が増えていますが、 早くから勉強をさせられた子どもが小・中学生の段階で 疲れてしまうことが少なくありません。他の子どもとの 比較に目を奪われたり、早く成果をあげようとイラだっ たりする家庭の雰囲気も、子どもの心の成長をゆがめか ねません。また、幼児期に大切な遊びやさまざまな体験 の機会を減らすことにもなります。

 子どもを見つめ、その個性に応じてじっくり時間をか けて育てることの大切さに気づいてください。

偏った早期教育を考え直す

偏った早期教育を考え直す

(10)

参照

関連したドキュメント

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

個別の事情等もあり提出を断念したケースがある。また、提案書を提出はしたものの、ニ

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

今回、子ども劇場千葉県センターさんにも組織診断を 受けていただきました。県内の子ども NPO

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

原田マハの小説「生きるぼくら」

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に